日野椀  北川木工ブログ

日野椀の 色に咲きたる 椿かな   与謝蕪村

2013年1月15日火曜日

ココクールマザーレイク・セレクション受賞!

›
ココクールマザーレイク・セレクション受賞 2013年1月4日 滋賀県からの発表で、「日野椀」が  ココクールマザーレイク・セレクション  に選定されました!!! ココクールマザーセレクションとは・・・ 滋賀ならではの資源や素材を生かした上質な商品・サービスを、独自ブ...
2013年1月2日水曜日

お箸

›
漆塗りのお箸・・・ つるつる滑って使いにくいとか、うどん、蕎麦食えないとか すぐにぺろぺろ剥がれてきて長持ちしないとか そんなイメージがあると思います。 このお箸はそんな心配はいりません。 木地と技法をいろいろ試してみて、多くの事を学びました。 お箸に使う材は、粘り...

子供椀

›
子供椀にはデザインの中にいろいろな機能を組み込んでいます。 子供達はお椀を持つ時、お椀を使い慣れた大人の様に高台の下に上手く指を滑り込ませる事は出来ません。 必然的にヘリをつまみます。 その時に、指の掛かりが良い様にハソリという形にしています。 ハソリとは、飲みくち部分...
2012年12月30日日曜日

ハソリ 高台なし

›
ハソリとは、飲みくち部分が反り開き、ユリの花のようなデザインです。 口当たり良く、唇にのる感じで使い易いです。 食器洗浄機に入れる際、裏向けて高台を上にして入れますよね。 通常のお茶碗だと、洗い上がると、高台に水が溜まっていると思います。 この高台なしは、そうならない...
2012年12月27日木曜日

ハソリ 高台有り

›
ハソリとは、飲みくち部分が反り開き、ユリの花のようなデザインです。 口当たり良く、唇にのる感じで使い易いです。 高台があるのでしっかり指がかかり安心感があります。 この形、大きさは汁椀として最も使いやすいです。 木地は日本産ケヤキです。 ハソリ 高...
2012年12月24日月曜日

一文字椀

›
お椀や食器を持って食べる習慣は、日本独自のものの様です。 お隣韓国でも食器を持って食べるのはマナー違反らしいです。 西洋でも、ナイフ、フォーク、スプーンで持つ食器はカップとグラスだけですかね。 日本独自の文化 大切に美しく伝えて行きたいものです。 お椀を持つ時、自然と...
2012年12月23日日曜日

ツヅミ椀

›
古くから作られて来たオーソドックススタイルです。 お椀と言えばこの形を連想される方も多いと思います。 木地は日本産ケヤキです。 ツヅミ椀 小 時代黒   径 128mm  高さ 80mm        ¥8640           大          径...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.