ハソリとは、飲みくち部分が反り開き、ユリの花のようなデザインです。
口当たり良く、唇にのる感じで使い易いです。
食器洗浄機に入れる際、裏向けて高台を上にして入れますよね。
通常のお茶碗だと、洗い上がると、高台に水が溜まっていると思います。
この高台なしは、そうならないように食洗機で使いやすいデザインにしました。
高台の裏は緩やかな凹みがついていて水切りが良いです。
すぐに吹き飛びます。
汁椀や飯碗に使用する時も凹みに指がかかるので、慣れると不安はありません。
この形、大きさは汁椀として最も使いやすいです。
ハソリ高台ありと同じ大きさです。
このお椀は、ひっくり返しても起き上がってくるダルマの様な機能も備えています。
木地は日本産ケヤキです。
ハソリ高台なし 黒 径120mm 高さ65mm ¥5400
ハソリ高台なし 赤 ¥5400
日野椀は単色の黒仕上げの場合下に赤が、赤仕上げの場合下に黒が塗ってあり、長らくつかっていると、良く触る部分が自然に磨り減り、下の色が出て自然の時代仕上げになっていきます。この技法は根来塗りが有名です。
ハソリ高台なし 溜 ¥5400
溜め塗りとは、顔料の入っていない漆本来の透け茶色です。
塗り上がって間もない状態では、黒に近いくらい黒いですが、1年くらいの時間をかけて透けて行きます。そして杢目がはっきり見える透け茶色で落ち着きます。
これは剥げて行くのではなく、漆自体が強度を増しながら透明に近づいて行くのです。
そしてケヤキの杢目が段々と見えてきます。
上の写真の左右とも同じ溜塗りです。
左は乾き上がってすぐの状態。
右は保育園の給食用として3年使われた現物です。
左の黒っぽい茶から使っているうちに、1年程で右の様な透け色に変化して行きます。
これくらいの透け色で落ち着きます。
本物の漆だけを使って実用に耐える厚みに塗り上げると、最初から杢目の透けて見えるものを作ることは不可能です。
漆器を育てるという言葉がありますが、この様に景色の変わって行くさまを表した言葉ではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿